長万部高校の日常

令和7年度 北海道長万部高等学校に関する地域懇談会 開催 地域とともに考える「魅力ある高校づくり」

 令和7年10月28日(火)17時45分から19時45分まで、長万部町福祉センター講堂において、「令和7年度北海道長万部高等学校に関する地域懇談会」が開催されました。

本懇談会は、地域の方々に北海道長万部高等学校の現状や取組について広く理解してもらうとともに、意見交換をとおして今後の高校の在り方を共に考え、魅力ある高校づくりにつなげることを目的として行われたものです。

当日は、長万部町及び近隣町の小・中学校関係者(教職員、PTA)、長万部町内の関係団体、北海道長万部高等学校の教職員やPTA、同窓会、学校運営協議会委員、そして地域住民など、約120名が参加しました。

 開会にあたり、長万部町教育委員会の近藤英隆教育長が挨拶を行い、続いて来賓として長万部町の木幡正志町長が祝辞を述べました。また、北海道教育庁からも多くの来賓が出席し、関係機関の連携の重要性が確認されました。

 第一部では、北海道教育庁学校教育局高校教育課高校改革推進室課長補佐の滝田尚誠様が「長万部高等学校の現状等について」と題して道教委の指針等の説明を行い、続いて北海道長万部高等学校の土屋靖雅校長が「長万部高等学校の現状と今後について」と題して発表しました。

 第二部の協議では、「現状を踏まえた地域における長万部高校の在り方」「新入学生を増加させるために必要なこと」などをテーマに、活発な意見交換が行われました。参加者からは、地域と学校が連携して魅力を発信していく方策や、教育活動の特色化に関する具体的な提案が寄せられました。

 最後に質疑応答を経て、今後も地域とともに長万部高校の魅力向上を図っていくことを確認し、19時45分に閉会しました。