長万部高校の日常

長万部高校の日常

町内清掃

6月29日(火)

 2,3年生が町内清掃を行いました。6班に分かれ、それぞれが担当する地区のゴミ拾いを行い、町内の美化に貢献しました。

 生徒からは「町内のゴミのポイ捨ての問題という捉え方ではなく、SDGsの観点から地球環境や他の動植物への影響を考えた。改善するために何ができるかを考えたい」という意見や「2,3年生が協力して作業をしたので、親交が深まった」という感想がありました。

 町内清掃を通し、町の美化と生徒の成長を感じる時間となりました。

[Students Picking Up Garbage]

On January 29th (Tuesday), the second and third years went out and cleaned the town.

 The students were first divided into six groups and then contributed to making the town more beautiful by picking up litter off the street, of which each group was in charge.

 Feedback from one of the students says that the student thought about negative effect that litter has on the global environment, animals, and plants particularly in terms of SDGs, not simply about the town being cluttered up with garbage. The student would also consider what people can do to protect the environment together. Another student said that through collaborating and working together with other people(students), they could deepen the relationship with one another, even across the second and third students.

 

 This event was a great opportunity for the students to beautify the town and learn something new.
(Written by Yuto Kobayashi, 2021 2nd year)

宿泊研修を終えて(1学年)

6月28日(月)、29日(火)の2日間、1年生はネイパル森へ宿泊研修に行ってきました。生徒たちにとっては、このメンバーで行う初めての宿泊行事となります。

 1日目に行った主な活動はサイクリング、ボートオリエンテーリング、野外炊事でした。サイクリングではネイパル森を班ごとに出発し、アップダウンの激しい道のりを走り大沼へ向かいました。ボートオリエンテーリングでは2〜3人1組のグループに分かれ、コンパスを活用しながら与えられたチェックポイントを巡りました。最初はボートの漕ぎ方がぎこちなかった生徒も、ゴールする頃にはすっかり慣れていて、その姿はとても格好良かったです。そしてネイパル森に戻った後、カレーライスを作りました。お互い声を掛け合いながら料理する姿はとても頼もしく、完成したものはどれも非常に美味しそうでした。

2日目はコミュニケーショントレーニング、ペタンク、5色綱引きを行いました。コミュニケーショントレーニングでは多くのゲームを通じ、他生徒と交流しました。ある生徒による後日談では「普段あまり話さない生徒と話せる機会になったので楽しかった」とのこと。生徒にとって意義のある時間になって良かったです。

 最後は、ホームルーム委員長の長谷川 楓(はせがわ かえで)による挨拶で、退所式を終えました。

 2日間、活動がぎっしり詰まっていたことから、帰る頃にはみんなすっかり疲れた様子でした。この宿泊研修は生徒1人1人にとっても、1Aという集団としても大きく成長できた、とても充実した時間となりました。

草刈りボランティアに参加しました。

澄み切った青い空、本格的な夏の到来を予感させるほどよい暑さの中、長万部町知来にある「あやめのお庭」の草刈りボランティアに参加しました。ここは「NPO法人長万部町緑と樹を愛する会」初代会長 丹野さんの広大なお庭であり、長万部町の町花「あやめ」がたくさん咲くように長い年月をかけて手入れをしてきた庭でもあります。本校からは3年生4名、1年生1名が参加し、あやめの草を切らないように汗だくになって、周囲の草刈りをしました。さらに草刈りだけでなく丹野さんが森を案内してくれたり、今まで作られた工芸品の数々を拝見し、何ものにも変えられない貴重な体験をすることができました。ご協力・ご助力いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。あやめが咲く7月が楽しみです。

歯の健康学習

4月28日(水)
 1年生を対象とした歯の健康学習を行いました。長万部町役場の保健師さんに講師に来ていただき、歯周病に関することや歯磨きの仕方について講話をしていただきました。
 また、歯の染め出しを行い、歯垢が残りやすい場所を確認した後、歯磨きの仕方について学習をしました。生徒からは「思っていたより磨けていないところがあった」や「歯の間の磨き残しが多かった」などという感想があり、歯磨きの仕方を見直すきっかけになったのではないかと思います。


 歯は、食べたり、話をしたり、表情を豊かにするためにとても大切であり、一生涯に必要なものです。今回学習したことを忘れず、今まで以上に歯を大切にしてもらいたいなと思います。

交通安全講話

 4月16日(金)、交通安全講話が実施されました。日本損害保険協会北海道支部の古川 浩(ふるかわ ひろし)氏をお招きし、自転車乗車のマナーや交通法規についての理解を深めることを目的としたお話をしていただきました。

 講話は主に三つの内容から構成されていました。一つ目は、自転車事故が起こりやすい状況の紹介。安全不確認や一時不停止といった不注意に潜む危険を学びました。二つ目は、安全な自転車の利用のために大切な心掛けについて。例えば、車道は左側を走行することや、イヤホンや携帯電話を使用しないといった点について触れられました。そして最後に三つ目は、事故に伴う責任や保険について。仮に自分が加害者になってしまった場合、どのような責任が問われるのかといったことについて学びました。

 本校には、自転車を利用して登下校する生徒が在籍しています。今回の講話の内容を決して他人事として受け止めるのではなく、自分にとって非常に身近な話だと受け止めてほしいです。

着任式・始業式

4月8日(木)、令和3年度始業式および新しく赴任された先生方の着任式がありました。

始業式では山田校長より「今年度は感染対策を十分にした上で、できる行事はなるべくしていきたい。」というお話がありました。引き続いて行われた着任式では、新たに赴任された先生方が紹介され、各先生からの挨拶がありました。

昨年度は新型コロナ対策として、試行的にジャージ登校も可としていましたが、今年度からは制服登校に戻し、また新たな気持ちでの門出です。

 

新しく赴任された先生方

小野寺直彦(おのでら なおひこ)先生 教科:数学

沼田優太郎(ぬまたゆうたろう)先生 教科:国語

東藤 大悟(とうどう だいご)先生 教科:保健体育

喜多本 柊(きたもと ひいらぎ)先生 養護教諭

令和3年度第73回入学式

 4月8日(木)第73回北海道長万部高等学校入学式を挙行いたしました。感染症拡大防止のため、新入生、保護者およびPTA会長のみの参加といたしました。

 新入生19名が学校長から入学許可を伝えられ、新しく始まる高校生活の第一歩を踏み出しました。新入生代表は「これからの高校生活三年間で、私達は強い心を持って、勉強をはじめ、様々な活動に取り組んでいきたいと考えています。時に悩むことや間違うことがあるかもしれませんが、立派な社会人になるために精一杯努力したい」と、力強く宣誓してくれました。

 充実した高校生活となるよう、授業だけでなく行事や部活動などにも主体的に参加し、大きく成長してくれることを期待しています。

修了式・離任式

 3月24日、本年度を締めくくる修了式が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大による春の休業後は、行事の中止や改変、実施時期の移動などがあいつぎ、生徒・教職員ともにハードな日々でしたが、無事この日を迎えることができました。この日は、あわせて吹奏楽部への伝達表彰も行われました。

 引き続き行われた離任式では、産休を含め長万部高校を離れる4名の先生方に対し、生徒代表の感謝の言葉や花束の贈呈が行われ、4名の先生方からもご挨拶をいただきました。一部卒業生も駆けつけ、最後は拍手で離任される先生方を送りました。

見学旅行最終日

ここまで発熱等もなく無事に最終日を迎えました。ホテルの朝食もソーシャルディスタンスはもちろんのこと、一人一人がアクリル板で仕切られている徹底ぶりです。さて最初に訪れたのは日本三景の一つ「松島」をフェリーで観光。約260余りの島には全て名前がつけられ、まさに絶景。10年前の震災で形が変わってしまった島もありました。当時は自然の防波堤として活躍してくれたそうです。

その後、「仙台うみの杜水族館」を見学しました。震災の影響で移転してまだ5年くらいしか経っていないので、とても綺麗な施設で、珍しい魚もたくさん。イルカのショーや鰯のショーを見て楽しみました。さて仙台を後にする時間になりました。お世話になったバスガイドさんや運転手さん、看護師の方とお別れをして、新幹線で北斗駅へ向かいます。今回の旅行で普段見ることのない名所旧跡を訪ねられたことはもちろん、東日本大震災の傷跡を直に感じることができたことは、我々にとって価値のあることだったと思います。お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。

見学旅行3日目

今日は会津若松市のシンボル、かの伊達政宗も城主だったことのある鶴ヶ城を見学しました。天守閣までの道のりは博物館になっており、歴代城主や600年の歴史を知ることができる興味深い内容でした。その後仙台までの移動中、バスの中ではビンゴゲームが行われ、バスガイドさんから景品をもらえる人もいて大盛り上がり。午後は仙台市内を満喫し、今日も1日無事に過ごすことができました。