長万部高校の日常
長高祭2日目
7月19日(土)、長高祭2日目が行われました。
2日目は模擬店を実施しました。午前中は販売に向けて各学年ごとに調理を進めました。1年生は焼き鳥、2年生はベビーカステラとたこ焼き、3年生はメイドカフェとしてジュースやチュロスです。会場では生徒達のブースだけでなく、PTAやCSの方々も出店しました。PTAの皆様はカレーライス、フライドポテト、かき氷、わたあめを提供し、CSの方々は駄菓子屋を開店され、そこにはボランティアの方々も手伝いに参加されていました。
販売開始直後から、多くの来場者が料理を堪能し、大盛況の一日となりました。
長高祭第1日目
本日、長高祭1日目が行われました。午前中は、吹奏楽部・軽音楽部の演奏に始まり、有志ステージ・リクリエーション(ゲーム大会・クイズ大会)・縦割り運動会を行いました。午後は、雨天のため縦割り運動会の三色リレーを体育館で行い、その後イントロクイズを行いました。生徒達はそれぞれの出し物やゲームで楽しみつつ真剣に取り組むだけでなく、健闘した皆に拍手や声援を惜しみませんでした。
明日は各学年の模擬店やもちまき等を行います。
長高祭前日準備(7月17日)
明日から長高祭が始まります。本日は前日準備として物品移動を行った後、各セクションや有志発表のリハーサルを行いました。明日の本番に向け、生徒達は体育館で進行や機材の配置、発表内容のチェックを行いました。教室では模擬店販売に向けて包装を作成したりして、明日・明後日に向けて準備を着々と整えていました。
7/14(月) 長高祭準備の様子
7月18日(金)、7月19日(土)に行われる長高祭に向けて、今週から午後の時間が準備時間となります。
7月14日(月)は、7月19日(土)に開催される模擬店実施に向けて、食券の販売が行われました。この日に向けて、各ホームルームで食券作成、注文票の集計、食材の発注などを行ってきました。
その後の準備時間では、横断幕の作成に取り組む様子が多く見られました。各学年、どのような横断幕が完成するのか、楽しみですね。
毛がにまつり
6月29日(日)に実施された長万部毛がにまつりに販売実習&ボランティアで参加しました。
販売実習では、2年生の総合的な探究の時間においてメンチドッグを120食、3年生の課題研究で冷やしラーメン200食を商品開発・販売し、完売することができました。
ボランティアでは商工会女性部やそばサークル等のテントにおいて手伝いを行いました。
全校生徒が町の行事に参加し、地域連携をとおして地元の良さを改めて実感することができる良い機会となりました。
ご協力いただいた毛がにまつり実行委員会、ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
本校生による「令和6年度いじめの把握のためのアンケート調査(10月実施)」において、本校は、いじめに該当する事柄がなかったことをお知らせします。
お子様の欠席等の連絡につきましては、8時~8時15分の時間帯にお願いします。