長万部高校の日常
SNS情報モラル講演会
本日、6校時 八雲町役場 中村 達哉様より「e-ネット安心講座」を講演していただきまし
た。生徒たちはSNSやインターネットの関わり方を学ぶことができました。
写万岳登山
5月13日(土)写万岳の山開きに合わせて写万岳登山を実施しました。
天気にも恵まれ、ほぼ全員の生徒が山頂まで登りきることができました。
下山後は、みんなで仲良く持参した軽食を食べて素敵な思い出になりました。
令和5年高体連支部大会壮行会
5月10日(水)高体連支部大会に出場する選手たちに向けて壮行会が行われました。
1年生の新入部員を迎えて一層活気ある活動をしている選手たちへ、校長に代わって教頭から、続いて生徒会長 佐藤玲花さんからの激励の言葉の後、選手宣誓と選手代表の決意表明が行われました。5/25-26 に行われるバドミントン、5/27-28 に行われるバレーボールに出場するみなさんの健闘を祈りたいと思います。
春の避難訓練
5月9日(火)、授業中に校内で起きた火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒の皆さんは駐車場へ避難した後、長万部町消防本部の方から講評をいただきました。実際に同様の災害が起きた場合でも適切な行動ができるよう、生徒一人一人が意識して今回の訓練に臨みました。
そして訓練の最後には、各学年より二名が選ばれ、目標に水をあてる消火器使用の疑似体験の時間も設けられました。
2年総合的な探究の時間
本日6校時町新幹線推進課の岸上尚生様を招き、長万部新幹線駅のコンセプトや構造等について説明していただきました。長万部新駅の立体的な動画を見た生徒は「おーっ」と歓声を上げていました。
「広告と販売促進」の授業での商品開発
4月27日(木)「広告と販売促進」の授業で商品開発に係る実践的な授業を行いました。生徒達が工夫を凝らし様々な観点から味を追究しました。
生徒会前期一斉委員会
本日7校時に前期一斉委員会を行いました。各委員会では委員長を選出したり、前期の活動目標や活動計画を作成しました。
交通安全講話・自転車点検
4月14日(金)日本自動車連盟函館支部 中者 善元様をお迎えして、『交通事故とその責任』というテーマでご講演いただきました。自転車の事故の責任やヘルメットの有効性、反射板の効果、自動車から見た死角などにも触れていただきました。
講演後には、自転車通学の生徒の皆さんを対象に自転車点検を実施しました。不備のあった箇所は早急に改善し、安全運転に努めてほしいと思います。
対面式・生徒会オリエンテーション
4月11日(火)新1年生を迎えての対面式と生徒会オリエンテーションが行われました。
長万部高校の1年間の行事を紹介するスライドを見た後は、部活動紹介が行われ、各部の先輩から練習の一コマや作品なども披露されました。
1年生は、興味津々で見学していました。早速、何人か練習の見学に体育館を訪れてくれたようです。そのような活動を通して充実した学校生活を送ってほしいものです。
令和5年度 着任式・始業式
4月10日、新たに赴任された先生方の着任式行われました。引き続き始業式が行われました。
着任式では、2名の先生方が紹介され、各先生方からの挨拶と生徒会長からの歓迎の言葉がありました。
引き続き行われた始業式では、濵田校長から「安全・安心な学校、主体的に学ぶ学校、魅力ある学校にしよう」「予測困難な時代を生き抜くための力を身に付けよう」というお話があり、生徒たちは真剣な様子で聞いていました。