長万部高校の日常

長万部高校の日常

令和6年度 生徒会役員選挙

 9月10日(火)、生徒会役員選挙を行いました。「10月から1年間、長万部高校のリーダーとなる生徒会役員を決める選挙です。」選挙管理委員長の挨拶から始まり、6名の立候補者は、「高校生活のよい思い出を作れるような・・・」「自慢できるような学校に・・・」と、自分の言葉で長万部高校の未来を語りました。また、それぞれの推薦者は、立候補者の頼りになる一面や、責任感、粘り強さ、コミュニケーション能力等をアピールしました。

 引き続き、投票を行い生徒会役員が選出されました。

 役員だけではなく、全校生徒一丸となって、さらに活気のある素晴らしい長万部高校をつくっていってくれることでしょう。

令和6年度保護者向け進路説明会を開催しました。

   

 8月29日(金)、令和6年度保護者向け進路説明会を開催しました。

 今年は、渡島教育局の上田友洋様と北海道情報大学入試広報室の高清水靖和様をお招きし、講演していただきました。

 就職においては、高卒者の離職率に触れ、3年以内に離職してしまう生徒が3割以上いることや離職後に再就職を目指しても、半数が正社員になれないという統計があることなどのお話がありました。このような現状であるため、早期離職を選ばないよう家庭でも話題にしていただき、進路選択の準備を進めてほしいとおっしゃっていました。

 進学においては、専門学校と大学の違いに触れ、専門学校は短期集中で専門的な知識・技術を学ぶため、専門学校に在学いている途中で別分野へ進路変更をすると、また1年生のスタートからやり直しになってしまうこと。大企業や有名企業は、大卒者を募集する傾向が強いことから、専門学校卒業者に受験機会が与えられない場合があることなどを教えてくださいました。

 本日の説明会の内容が、生徒と家庭の進路選択の一助になることを願っております。

探究に係るカフェイベントを開催しました!

 8月6日(火)、総合的な探究の時間で空き家の活用について探究している2学年の生徒4名が、町内にある空き店舗を活用したカフェイベント「HSSCカフェ」を開催しました。

 「高校生がつくるカフェ」、「町の人達の憩いの場」をコンセプトとした今回のカフェイベントでは、町内で菓子の製造販売を行っている「畑の焼き菓子屋らみん」様、札幌市のカフェ「寿珈琲」様のご協力のもと、手作りのお菓子や本格的なコーヒーを提供しました。町内外から延べ75名のお客様にご来店いただき、食事や会話を楽しんでいただきました。

 カフェイベントは、今回の反省やお客様からいただいたご意見をもとに第2回を開催する予定ですので、是非ご来場ください。今後は、町内の空き家の活発な活用に繋げるため、今回得た情報や経験を発信していく予定です。

長高祭 2日目が終了しました

 7月20日(土)、長高祭の2日目が終了しました。本日は一般公開日となり、学年ごとの模擬店に加え、PTAや地域の皆様からも出店いただきました。模擬店会場は開始から多くの参加者でにぎわい、生徒たちにとっても、長い準備期間の努力が報われた一日となりました。

 模擬店終了後には、もちまきや教員によるバンド演奏など最後まで楽しい時間を過ごしました。

 長高祭にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

  

 

 

 

長万部高校 学校祭「長高祭」がスタート!!

 本日19日(金)から20日(土)の2日間の日程で学校祭「長高祭」が始まりました。準備期間を経て当日を迎えました。1日目の今日は開祭式に始まり、有志発表、レクリエーション、縦割り運動会と盛りだくさんの1日目でした。明日は生徒たちや保護者などが模擬店を出します。一般公開にもなりますので是非ご来校ください。明日は暑くなることが予想されますのでお飲み物の持参もよろしくお願いします。また、上靴の持参も可能な方はお願いします。