長万部高校の日常

長万部高校の日常

1ケ月が経って

 新年度を迎えて早くも1ヶ月が経ちました。1ヶ月前に緊張した様子で入学式に臨んだ1年生も、ようやく高校生活に慣れ始めたように思います。
 先日、1年生はソーシャル・スキルトレーニングを行いました(写真1枚目)。ソーシャル・スキルトレーニングとは、社会で人と関わって生きてゆくためのスキルを身に付ける訓練のことです。長万部高校では、1年生の前期のうちに計9時間このトレーニングを実施します。
 また、4月24日には、生徒総会を行いました。2・3年生の生徒会総務、各委員会・局の委員長・局長、そしてHR委員長が中心となって総会を進めました(写真2枚目)。
 今週の土曜日には、写万岳登山があります。2・3年生の声を聴くと、楽しみにしている生徒がとても多いです。体調に気を付けながら、楽しく登山して欲しく思います。

入学おめでとう!

 4月8日(月)に入学式を行い、33名の生徒が長高生の仲間入りを果たしました。今年度の入学生は、これまでの長万部町・黒松内町・森町に加え、新たに八雲町・七飯町・室蘭市からも来ています。様々な中学校の出身者が集い、どのような雰囲気のクラスになってゆくのか、とても楽しみです。
 4月・5月は、生徒総会や避難訓練、写万岳登山、高体連など、行事が目白押しです!さらに、5月末には前期中間考査もあります。計画的に励んでゆきましょう。
 また、保護者の皆様におかれましても、4月26日(金)にPTA総会を予定しておりますので、是非ご参加いただければと思います。
 平成は残すところ約2週間です。長高生の皆さんには、文字通り「新たな時代を切り開く」人間として、しなやかにたくましく成長してほしく思います。

卒業おめでとう!

 3月1日に、26名の生徒が、長万部高校を卒業しました。26名の顔には、充実感や達成感に加え、仲間との別れを惜しむ寂しさの表情が浮かんでいました。高等学校を卒業することは、同時に、新たな人生がスタートすることを意味します。それぞれの舞台で活躍し、そして時には地元である長万部町・黒松内町で当時の仲間と集い、変化の激しい社会を逞しく進んで欲しく思います。26名の皆さんそして保護者の方々、関係者の方々、ご卒業誠におめでとうございます。
 卒業式の中で、5名の生徒が表彰を受けました。菅原祐花さん(皆勤賞)、黒島杏実咲さん(全国商業高等学校長協会賞)、佐藤王菜さん・堀川明日美さん・和田山萌江さん(全国商業高等学校長協会実務検定1級3種目以上取得)、おめでとうございます!