長万部高校の日常
避難訓練
5月10日(火)に火災の避難訓練を実施しました。今回は、通常の授業中を想定した避難訓練でした。
最後に日常の生活から火災等の災害に巻き込まれるなどの最悪の状況を想定して、自分の身を守るためには、どの様な行動をとるべきかを考えておくことが重要であるとのお話がありました。
On the 10th of May, we carried out a fire drill on the assumption that the accident happens during class.
At the end of the drill, we made sure together what is essential to do in order to protect ourselves in the event of such possible dangerous situation as sudden fire or earthquake.
入学式
去る4月8日の金曜日、本校では第74回入学式が挙行されました。感染症対策のため、今年度も入場者数を制限した形での実施となりました。今年度の入学生は13名。真新しい制服に身を包み、やや緊張した面持ちでしたが、短時間の礼法指導にもかかわらず、入退場を含め、見事な振る舞いを見せてくれました。
ポスターセッション
3月11日(金)1学年「科学と人間生活」においてポスターセッションを行いました。1年間の学習を踏まえて、自らの興味を掘り下げる形でテーマ設定を行い、1枚のポスターに整理して発表を行いました。よく行われる「1対大勢」の発表ではなく、発表者と聴衆の距離が近くなることで、発表者は聴衆の様子を観察しながら発表を行うことができ、聴衆は気軽に質問ができたようです。生徒は発表することに緊張を覚えながらも、生き生きと活動できており、とても立派でした!
第71回卒業証書授与式
令和4年3月1日(火)第71回卒業証書授与式が挙行されました。「まん延防止措置」が3月6日まで延長されたこともあり、昨年同様、式に参列していただいた保護者の皆様や来賓の方々を制限せざるを得なかったことが残念でなりません。そんな中、卒業生31名は校長から卒業証書を受け取り、卒業生を代表して、中込葵さんがコロナウイルスで通常の学校生活を送れなかったが、創意工夫をして乗り越え、今日を迎えることができたという感動的な答辞を披露しました。卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
[71st GRADUATION CEREMONY]
On March 1st, 2022 (Tuesday), we had the 71st Graduation Ceremony.
Regrettably, we had to restrict the number of people from outside such as parents and other guests because of the extended Quasi-State of Emergency. Under such condition, the third years received their graduation certificates from the principal and a representative of the students delivered an impressive speech; she said it had been difficult for her to lead what used to be regarded as a normal school life due to COVID-19, but she felt grateful that she could attend the ceremony on the day.
Congratulations on your graduation.
球技大会
12月24日(金)に球技大会が行われました。
種目は男女バスケットボール、男女バレーボール、ドッジボールの3種目でした。
結果は男子バスケ・バレーともに2年生が優勝、ドッヂボールでも2年生が優勝。女子種目はバスケ・バレーともに3年生が優勝。最後にエキシビションマッチとして行われたバレーボール優勝男女混合チームVS教員チームでは僅差で生徒チームの勝利で幕を閉じました。
第71期生徒会総務は初めての大きな仕事でしたが、文体委員会と協力してスムーズに進行し無事に球技大会を終えることができました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
最後には今年度初となる全校生徒での写真撮影を行い、学年を越えた交流を深めることができ、良い体験になったと思います。
[Ball Game Tournament]
On 24th of December, we had our Ball Game Tournament, which annually takes place every year.
Each year of the students competed against the other two years. They played basketball, volleyball, and dodge ball.
As for the Boys' Division (basketball and volleyball), the second year won the first place in the both sports; as for the Girls' (the same sports as the boys), the third year won the first place. Dodge ball games were played by each year with its boys and girls altogether in the same one team, and the second year won the first place.
After all the games, Teacher Team (made up of teachers who "willingly" volunteered to play) played against Student Team (with the two winning teams combined). The students beat the teachers by a VERY narrow margin (I, one of the teachers who played in the game, don't remember the exact score, yet I AM SURE that it was quite a close game).
This tournament was the first important event for the 71th student council of the school to manage, and they did a thorough job working hand in hand with other students. Thanks to their great effort, the tournament ended successfully with everyone (surely including the teachers) happy and fulfilled.
本校生による「令和6年度いじめの把握のためのアンケート調査(10月実施)」において、本校は、いじめに該当する事柄がなかったことをお知らせします。
お子様の欠席等の連絡につきましては、8時~8時15分の時間帯にお願いします。