長万部高校の日常
地域とのつながり
9月18日(水)~20日(金)の3日間、2学年28名はインターンシップに参加しました。
14の事業所にご協力いただき、社会人としての礼節や業務体験はもちろんのこと、
働く意義ややりがいを学ばせていただきました。
10月9日(水)に体験したこと・学んだことについての発表会を行います。
この経験を生かし、今後の進路活動に取り組んで欲しく思います。
ご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございました。
10月3日には、1学年32名が、まちづくりカンファレンスに臨みました。
これは、総合的な探究の時間で実施している「まちづくりプロジェクト」の活動の1つです。
地域で活躍している方々を学校に招き、様々なことを質問し、教えていただきました。
今回学んだことを糧に、プロジェクトの計画・実行を進めていきます。
ご協力いただいた講師の方々、ありがとうございました。
これらの他にも、9月には、町民オリンピックや炊き出し体験、
旗の波運動等を通して地域の方々にお世話になりました。
ありがとうございました!
SDGs de 地方創生ワークショップ
8月26日(月)に、SDGs de 地方創生公認ファシリテーターの丸山宏昌さん(札幌大谷大学講師)と高橋優介さん(describe with代表)をお招きして、1年生を対象に「SDGs de 地方創生カードゲーム」のワークショップを行いました。サポーターの大学生や留学生、町の方の参加の参加もあり、大変有意義な時間となりました。
SDGsとは、2015年に「国連持続可能な開発サミット」において採択された、国際社会全体の目標です。
北海道は、国から「SDGs未来都市」に選定されており、北海道SDGs推進本部の下、目標の達成に向けて様々な取り組みを進めています。
本校は、「総合的な探究(学習)の時間」や各教科の中で、SDGsに関する学習・活動を行っています。
今回のワークショップで生徒たちは、地方創生に関する様々な問題や解決策を学びました。
第68回長高祭
7月13日~14日に、第68回長高祭を行いました。
1年生は初めてながらも堂々と、2年生は昨年度の経験を生かしてより主体的に、
そして3年生は最後の長高祭に3年間の思いをぶつけて、精一杯取り組みました。
垂れ幕製作や長万部駅前でのデモンストレーション発表、ステージ発表や当日の模擬店等での活躍はもちろんのこと、校内での物品移動や装飾、そしてステージ発表の裏方に至るまでを生徒が主体となって行いました。長高祭を通して培った、対話力や決断力、そして行動力を、今後も多方面で発揮してくれることと期待しています。
また、当日は大変多くの保護者の方々、地域の方々にご来校いただきました。ありがとうございました!
行事の様子のご紹介
時が過ぎるのは大変早いもので、今年度が始まってから3ヶ月が経過しました。
6月は、1年生の宿泊研修と3年生の遠足が、特に大きな行事でした。
宿泊研修では、大沼周辺サイクリング、ボートオリエンテーリング、コミュニケーション活動、野外炊事などを行いました
様々な活動を通してお互いのことを知る良い機会になりました。
(コミュニケーション活動) | (ネイパル森での食事) |
(ボートオリエンテーリング) | (野外炊事:BBQ) |
3年生の遠足では、毎日バスでルスツリゾートの遊園地に行っています。
たくさんのアトラクションに乗ったり、友達とお喋りをしながらのんびりと歩いたり、おいしいものを食べたり。
進路活動で忙しい3年生ですが、良い息抜きとなったように思います。
夏休みまで、残すところ約1ヶ月となりました。
7月13日(土)~14日(日)に行われる学校祭に向けて、
全学年の生徒が準備に全力を注いでいます!
毎年恒例の長万部駅前デモンストレーションは、13日(土)15時20分~(晴天時)
本校を会場とする学校祭の一般公開は、14日(日)11時00分~15時10分 を予定しています。
保護者の方々、地域の方々、ぜひいらしてください!
【快挙】国連 俳句コンテストSDGs賞受賞!
先日、本校生徒が、俳句コンテスト(国連国際学校主催)のファイナリストとしてNYで行われたセレモニーに参加してきました。結果は次の通りです。
3A 岡島 怜央 SDGs賞 受賞(1位相当)
2A 小枝 俊槻 SDGs賞 honorable mention 受賞 (3位相当)
(写真左:3A岡島、写真右:2A小枝、写真中央:国際連合日本政府代表部 星野俊也 大使)
SDGsは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略語です。
2人はSDGsに関連するテーマで英語俳句を書き、見事賞を受賞しました。
国際連合日本政府代表部の方々とお話をする機会もあり、貴重な経験となりました。
また、セレモニーの前後数日間に実施したNY研修では、
国際連合本部や9.11 Memorial Museum、自由の女神像などを見学しました。
2人が作成した英語俳句について、そしてNY研修で学んだことについて、
以下の日時に報告会を実施致します。是非本校へいらしてください!
日時:令和元年6月24日 14時40分~
場所:本校体育館
今回の受賞を祝し、長万部町から「懸垂幕」が寄贈されました。
本校校舎側面に設置しておりますので、お近くをお通りの際に是非ご覧ください。
本校生による「令和6年度いじめの把握のためのアンケート調査(10月実施)」において、本校は、いじめに該当する事柄がなかったことをお知らせします。
お子様の欠席等の連絡につきましては、8時~8時15分の時間帯にお願いします。