長万部高校の日常
遠足(3学年)
6月23日(金)、3年生が毎年恒例行事の遠足(ルスツリゾート遊園地)に行ってきました。
雨予報だったことが心配でしたが、幸い天気が持ち堪えてくれ、ほとんど雨具を使わずに1日楽しむことができました。
クラスの中にはジェットコースターが苦手な人もいましたが、友達同士で上手に話し合いながら、和気藹々とした時間を過ごすことができました。
来週末7月1日(土)には毛がにまつりに参加します。精一杯の準備をして、当日は楽しい時間を過ごしたいです。
人権教室を実施しました!
6月21日(水)の3時間目。3年生の現代社会の時間で、人権教室を行いました。
人権擁護委員の山中義廣先生をお招きして、講演していただきました。
若い世代に多いデートDVの事例やその対処法を学びました。
プランターの苗植え
6月19日(月)放課後、本校の環境委員がプランターの苗植えを行いました。初めて体験した1年生は、「ただ無心で作業しました。色のバランスをとるのに苦労しました。」と感想を述べていました。また、「緑の募金緑化推進事業様」よりプランターいただいております。感謝申し上げます。
令和5年オープンスクール
6月15日(木)にオープンスクールが実施され、長万部中学校から26名、八雲中学校から1名、野田生中学校から1名の計28名の中学3年生が参加しました。
はじめに体育館で本校に関する概要紹介が行われ、長万部高校に通学するときのより具体的なイメージを持ってもらいました。また動画を観ることを通じて、本校の行事、生徒会活動、部活動について理解を深めてもらいました。
続けて本校の授業を実際に体験する「体験授業」が40分間行われました。今年度は地歴公民、理科、音楽の3つの教科の授業が開講され、中学生の皆さんは自分たちが希望する教科を1つ選び参加しました。
今回のオープンスクールの運営には教員だけではなく、多くの生徒会役員の生徒が携わりました。自分たちの学校が今後より活気のあるものになるため、精一杯に本校の魅力をアピールしました。
宿泊研修
6月8日(木)、9日(金)の2日間、1年生がネイパル森へ宿泊研修に行ってきました。
1日目はネイパル森からサイクリングで大沼公園に向かい、ボートオリエンテーリングをしました。天候にも恵まれ、気持ちのいい風や美しい景色を堪能することができました。夜ご飯は野外でカレー作り。予定より食べるのが遅くなってしまいましたが、頑張って作ったカレーの味に感動していました。
2日目はコミュニケーショントレーニングを行い、クラスの団結力を深めました。ペタンク・5色綱引きでは、生徒たちの才能が開花し、白熱した試合を展開していました。退所式ではお世話になった職員の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。
本校生による「令和6年度いじめの把握のためのアンケート調査(10月実施)」において、本校は、いじめに該当する事柄がなかったことをお知らせします。
お子様の欠席等の連絡につきましては、8時~8時15分の時間帯にお願いします。