長万部高校の日常

長万部高校の日常

毛がにまつり

 7月1日(土)、おしゃまんべ毛がにまつりに参加しました。
 1・2年生は、会場設営の手伝い等を行い、3年生はマーケティングの授業の一環で販売実習を行いました。生徒にとって貴重な経験となりました。ご協力していただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

ICTを活用した探究的な学習

 6月27日(火)6校時の3年生の「日本史B」の授業では、ICTを活用した探究的な学習が行われました。この授業では4つの班に分かれて、各仏像を調査し、発表し相互評価していました。

遠足(3学年)

 6月23日(金)、3年生が毎年恒例行事の遠足(ルスツリゾート遊園地)に行ってきました。
 雨予報だったことが心配でしたが、幸い天気が持ち堪えてくれ、ほとんど雨具を使わずに1日楽しむことができました。
 クラスの中にはジェットコースターが苦手な人もいましたが、友達同士で上手に話し合いながら、和気藹々とした時間を過ごすことができました。
 来週末7月1日(土)には毛がにまつりに参加します。精一杯の準備をして、当日は楽しい時間を過ごしたいです。

人権教室を実施しました!

 6月21日(水)の3時間目。3年生の現代社会の時間で、人権教室を行いました。
 人権擁護委員の山中義廣先生をお招きして、講演していただきました。
 若い世代に多いデートDVの事例やその対処法を学びました。

プランターの苗植え

 6月19日(月)放課後、本校の環境委員がプランターの苗植えを行いました。初めて体験した1年生は、「ただ無心で作業しました。色のバランスをとるのに苦労しました。」と感想を述べていました。また、「緑の募金緑化推進事業様」よりプランターいただいております。感謝申し上げます。