長万部高校の日常

長万部高校の日常

令和4年度同窓会入会式

 2月28日(火)令和4年度同窓会入会式を実施しました。
 同窓会副会長の斉藤 和博 様の挨拶の後、第72回卒業生代表として和田山 明莉さんが入会宣言をしました。
 副会長から卒業生に向けて、「今後は同じ同窓生として母校を応援していきましょう」というお言葉をいただきました。

教職員向けAED講習会

 1月25日(水)の放課後に長万部町消防署の方を講師として教職員向けのAED講習会を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で救命処置の方法も変わっており、参加した教職員からは「救命処置の変更点が分かり大変参考になった」等の声があり、生徒の皆さんの安全・安心な学校生活のために皆さん真剣に受講していました。

新幹線駅デザイン検討委員会において発表

 1月24日(火)放課後、役場で第3回新幹線デザイン検討委員会が開催され、本校生徒が「滞留空間案」について報告、グループ協議、まとめ発表を行いました〈詳細は「新幹線について」を参照してください〉。来月には町民向けの発表会を行います。

バレーボール部 新人戦大会

令和4年度函館地区高等学校バレーボール新人戦大会
 令和5年1月14日(土) バレーボール部女子は函館大妻高校・江差高校との合同チームで函館地区新人戦大会に出場し、本校からは女子部員3名(2年長谷川さん、1年近藤さん・手代森さん)がメンバー入りしました。
 急造チームということもあり、様々なハードルを乗り越えながらの試合となりましたが、他校の生徒と連携し、一生懸命にボールに食らいつき、試合を重ねる度に成長していきました。
 また、結果は残念ながら予選敗退となりましたが、勝利よりも大きな財産を持ち帰ってくることができたと思います。
 今後も応援よろしくお願いします。
<試合結果>
●0-2 対 市立函館高校
●0-2 対 函館西高校・七飯高校合同
●0-2 対 函館商業高校

しめ縄回収

 1月7日(土)本校生徒が町内のしめ飾り等を回収し、どんと焼きを行う神社に持ち込む「しめ縄回収」を行いました。この行事に参加するのは昨年に引き続き2回目です。

令和4年度体育大会

 12月23日(金) 令和4年度体育大会を行いました。
 今年は、バドミントン、バスケットボール、ドッジボール、バレーボールの4種目を行いました。また、バスケ・バレーは「優勝チームVS教員チーム」でエキシビジョンマッチを行い、見事、どちらとも優勝チームが勝利しました。
 どの試合も白熱した高レベルな試合を繰り広げ、見ている側も大いに楽しめる大会になりました.。
 また、大きな怪我もなく無事に終えることができました。
 優勝者、MVPについては以下の通りです。
〇バドミントン
 男子:1年荒生くん・加藤くんペア MVP:3年早川くん
 女子:3年髙田さん        MVP:3年手代森さん
〇バスケットボール
 男子:3年生 MVP:3年矢木田くん
 女子:1年生 MVP:1年本田さん
〇ドッジボール
 3年生 MVP:2年長谷川さん
〇バレーボール
 男子:3年生 MVP:3年松井くん
 女子:2年生 MVP:2年西野さん

職業説明会

 12月12日(月)に、専門学校の講師の方々に来校していただき本校の1・2学年を対象とした職業説明会を行いました。生徒達は、それぞれ興味のある職業の説明を熱心に聞いていました。

「現代の国語」町の方々が参加

 12月14日(水)昨日に引き続き、「現代の国語」の授業で町の方々に参加していただきました。今日は各グループに入っていただき協議にも参加いただきました。2日間に渡りご参加くださいまして本当にありがとうございました。

「現代の国語」町の方々が参加

 12月13日(火)の「現代の国語」の授業(1年生)では町の方々4名が参加しました。テーマは「町の豊かさとは何か」。それぞれの想いもお話してただきました。

薬物乱用防止教室

 11月15日(火)心とからだの健康教室として、聖マリアンナ医科大学非常勤講師堀口忠利先生をお迎えし薬物乱用防止教室を行いました。市販の医薬品でも用法用量を守らなければ薬物依存症となることなどを含め、正しい知識を学び、薬物の誘いはキッパリと断ることが何より重要であること、自分を大切にする気持ちが薬物乱用から身を守る助けになるということ、そして、万が一薬物を乱用してしまったときは、勇気を出して身近な人に相談してみること等のご講演をいただきました。全校生徒は真剣に聴き入っていました。

小中高合同発表会

 令和4年度小中高合同発表会が14日(月)5・6校時に本校体育館において行われました。長万部小学校6年生と長万部中学校2年生が来校し高校生の発表を真剣なまなざしで聞いていました。

小中高合同発表会に向けて

 令和4年度小中高合同発表会が14日(月)本校にて行われます。本日の5・6校時の「総合的な探究の時間(オーマイプロジェクト)」では各グループが大詰めの作業を行っていました。

2学年見学旅行3・4日目!!!

令和4年度 見学旅行
<第4日目>11月3日(木)
〇ホテル~大阪自主研修~大阪城~伊丹空港~新千歳空港~長万部高校
見学旅行最後の自主研修です。


大阪城です。

<第3日目>11月2日(水)
〇ホテル~ユニバーサル・スタジオ・ジャパン~ホテル
おはようございます!朝食です。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫していました♪

 

2学年見学旅行2日目!!

令和4年度 見学旅行
<2日目>11月1日(火)
〇ホテル~鹿苑寺金閣~清水寺~関西地区自主研修~ホテル
おはようございます!朝食です!

金閣寺での様子♪

   

清水寺での様子♪

自主研修の様子♪

 

2学年見学旅行1日目!

令和4年度 見学旅行
<第1日目>10月31日(月)
〇長万部~函館空港~伊丹空港~嵐山~ホテル
函館空港です。

嵐山です♪

夕食の様子♪

3学年レクリエーション

 10月28日(金)、京極町においてラフティングを体験してきました。新型コロナウイルス感染症の影響で宿泊研修が中止になってしまった代わりに、学年レクリエーションを実施しました。当日は暖かい日が差し、初めてのラフティングも楽しそうにしていました。ラフティングの後は温泉に入り、サウナで整って帰ってきました。

校内研修会

 本日放課後、スクール・ポリシーに関する校内研修会を行いました。

認知症サポーター養成講座

 本日2年生の「家庭研究」において、町保健福祉課保健師の池田雄二郎様、長万部町愛会介護支援専門員の七尾育絵様、黒谷春美様をお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。現在町内には延べ500人超の認知症サポーターがいます。本日の講座は、認知症についての説明と生徒が演じるロールプレイを交えながらわかりやすく教授していただきました。

 

令和5年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に向けて

 全国高等学校総合体育大会(通称:インターハイ)が令和5年度に北海道で行われるということで、現在北海道の高校生により総合開会式までの残り日数をリレー方式で毎日数える「カウントダウンリレー」を行っています。
 本校は”残り240日”を担当するということで、北海道高校生活動学校推進委員会の生徒はカウントダウンリレーのための写真をまんべくんと一緒に撮ってきました。
 11月24日(木)に北海道教育委員会のHPに掲載されます。ぜひご覧ください♪